みんなのおやじ 山口 元顧問
軍艦島目前!
カテゴリー:
いよいよ軍艦島が目の前に近づいてきました。
高層のアパート群が見えてきました。
まずは、島の周囲を回ります。
島の周りは数メートルの高い護岸に囲まれています。
外洋に面した西側はさらに高くなっています。
左側の建物は小中学校だったとの事。
病院や保育園、派出所、売店そして娯楽施設である映画館やパチンコ屋なども
あったそうです。
お寺などもあったそうですが、台風など荒れ狂う東シナ海の風雨に倒壊してしまったそうです。
西側の沖合いから見ると、ココからの光景が長崎造船所で建造された軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれてようになったそうです。
正式名称は長崎港の端っこにある島だから「端島(はしま)」だそうですが、長崎の皆さんも「軍艦島」と呼んでいるそうです。
明治~大正~昭和の時代、日本の近代化に尽くしてきた「島」です。
世界遺産登録目前の軍艦島ですが、昭和49年の炭鉱閉山以来、無人島になって41年間「ほったらかし」の状態で、今は崩壊寸前の建物もあり、非常に危険な状態であることが写真からも分かっていただけますでしょう。
さて、次はいよいよ「上陸」です!