
ジョイナスそだちの№10コンセプトハウス☆中間検査行いました!
こんにちは!
不動産ソリューション事業部の尾崎です!(^ー^)
11月5日に上棟したジョイナスそだちの№10コンセプトハウス☆先日中間検査を行いました!♡(*´ω`)ゝ
自分の物件だからか、工事が非常に早く感じてしまいもっとゆっくり出来上がる工程を見ていたいのにと、嬉しくも少し切ない気持ちになってしまう今日この頃です。笑
中間検査とは、簡単に言うと工事の途中に行われる検査のことです!
建物が完成してしまうと外から目視で確認できなくなる箇所が出てきますが、外から目視できないところもきちんと筋交いや金物がしてあるか等を検査してもらいます。
検査は、建築住宅センターさん(一般財団法人 福岡県建築住宅センター)と保険のJIOさん(株式会社 日本住宅保証検査機関)に見ていただきます!(^ー^)
社内の者はもちろんですが、第三者機関の方にもきちんと検査していただくことで自信を持って九州八重洲の家は安心安全な家です!といえるようにしています!
こちらは建築住宅センターさんの検査の様子です。(´▽`)ノ
金物がきちんと図面通り取り付けられているか等検査していただきます。
こちらはピッチを見ていただいている様子です。
指摘があった箇所はその場で永田棟梁に直していただきます。
JIOさんの検査も同様です!
おかげ様で中間検査、無事終了致しました!
さて、話は少し変わるのですが
CUBEの建物の場合、屋根材にガルバニウム鋼板という金属の屋根を使います。
先日、現場に行った際ちょうどその施工をされている最中でした!
施工してくださった安武社長が色々教えてくださったので皆様にもご紹介致します!(´▽`)ノ
施工前のガルバニウム鋼板はこんな状態らしいです。
それを道具を使い手作業で折り曲げていくそうです。
結構、力がいるそうです。
これが折り曲げ1回目です。
そしてこれが折り曲げ2回目。
きちんと折り込んでいくことで雨漏りなどしない、しっかりとした屋根になります!
施工の様子です。
さすがです。どこから見てもとても綺麗な屋根です。(・∀・)キュンキュン!
いつも綺麗な施工ありがとうございます!
現場では私もヘルメットを被り、積極的に足場等に上っています!
最近は作業着を着て現場に行くことも多くなりました。(^ー^)
今までの人生、作業着を着たりヘルメットを被ったり足場に上ったりしたことはなかったのですが、自分が設計した家をいろんな視点から見ておきたいという気持ちとお客様に胸を張ってとても良い家ですよ!と言えるように私自身現場をきちんと確認するように心がけています!
といっても現場監督の峰さんがきちんと見てくださっているので、安心なのですが。笑
建物は建ち始めたらあっという間なので、その一瞬一瞬をちゃんと自分の目で見たい気持ちが一番なのかもしれません。(o´艸`)笑
現場に行くと大工さんや協力業者さん方がいろんなことを教えてくださいます。
皆さん本当に優しい方ばかりです!
わが子のように可愛いジョイナスそだちの№10コンセプトハウス♡完成まで何卒宜しくお願い致します。
ジョイナスそだちの№10コンセプトハウス着々と木工事進んでおります!
分譲地ジョイナスそだちの☆ご興味のある方は是非!
お問い合わせください(´▽`)ノお待ちしております!