
暮らし描き事業部 磯田
ジョイナス室見1丁目13番街区・№1 Y様邸 工事進捗状況
こんにちは!
暮らし描き事業部の磯田です。
ジョイナス室見1丁目13番街区・№1 Y様邸の工事進捗状況です(^^)/


外部は透湿防水シートを施工している途中です。透湿防水シートは、建物外部からの雨水の浸入を防止する防水性と壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を兼ね備えております。
外壁施工前に透湿防水シートを貼り、雨漏れが起きやすい所の防水処理の状況と透湿防水シートの施工状況をJIO(第三者機関)さんに検査していただきます。

内部は壁の断熱材が一部敷き込まれておりました。
断熱材は、熱を遮断するための建材です。断熱材によって完全に熱を遮断することはできませんが、室内の温度を快適に保つために必要な要素といえます。
天井・壁・床は、断熱材で熱を遮断することができますが、熱の出入りの割合が一番多いのは開口部です。例えば、アルミ製のコップと樹脂製のコップに冷たい水を入れた場合、熱が伝わりにくいのは樹脂製のコップです。窓の場合、フレームを樹脂製に変えることで断熱力が変わります。
また、結露にも大きく関係します。建物内の湿気の多い空気は、水蒸気を多く含んでおり、その空気の温度が下がると結露が発生し、カビや建物の劣化の原因となってしまいます。
結露を防ぐには温度差が出ないよう断熱性能と換気効率が重要ですが、換気効率を良くするには気密性がとれていないといけません。
快適な住宅にするためには、気密・断熱・換気を一緒に取り入れていくことが大切です(^^)/