
家守り事業部 竹中
藤崎1丁目2番街区№1 コンセプトハウス 配筋検査
カテゴリー:
皆様こんにちは。
暮らし描き事業部の竹中です。
先日、藤崎1丁目2番街区№1コンセプトハウスの配筋検査を行いました。
配筋検査では、図面通りに鉄筋が配筋されているか、鉄筋径が間違っていないかなどを確認していきます。

設計、現場担当の確認後に第三者機関のJIO(日本住宅保険検査機構)さんにも確認を行っていただきます。
コンクリートを打設すると見えなくなる部分なので、細かくチェックします!
検査は、図面通りに施工されており無事に合格いたしました!

写真に写っている黄色いピンのようなものは、「レベルポインター」です。
コンクリートのレベル出し(コンクリートを水平にする作業)をする際にコンクリートをどこまで流し込めばいいのかの目印とするための道具です。

こちらのグレーの筒のようなものは、「スリーブ」です。
給排水管が壁や基礎などを貫通する場合に、その開口を確保するための管のことです。
基礎工事が完了すると、土台敷きから上棟というよう工事が進んでいきます。
上棟がとても楽しみです!
工事の進捗はまたブログにてお伝えします!
以上、暮らし描き事業部の竹中でした!