
ジョイナス水城6丁目32.33番街区の安全祈願祭が行われました。
カテゴリー:
こんにちは、創夢部 宮田です。
先日、ジョイナス水城6丁目32.33番街区の開発造成工事の着工に際しまして、
安全祈願祭が行われました。
安全祈願祭とは・・・
工事に先立ち、土地の神・地域の神々に感謝申し上げ、
建築・工事が計画通りに進み、事故等がなく無事完成することを祈る式です。


多くの儀式がありますが、
その中で、今回は鍬入れの儀についてご紹介いたします。
①刈初の儀
整地するという意味を表し、鎌で盛砂の天辺に立てられた萱の葉を刈る動作をします。

②鍬入の儀
基礎工事をするために土を掘ることを表し、鍬で盛砂を掘ります。

③穿初の儀
盛砂に杭を打ち込み、工事の安全を祈願します。

この儀式は、「エイ!エイ!エイ!」と掛け声をかけながら行います。
こちらの「エイ!」には『繁栄』の意味が込められているといわれています。
このような儀式で安全祈願をした後に、宅地造成工事が始まります。

施工業者さま、設計測量会社さま、関わってくださる皆さまが
怪我なく、無事に竣工を迎えることを願います。
また、販売が開始されましたら再度お知らせいたします!