
千早1丁目E様邸、配筋検査を行いました!
こんにちは、家創り課の石田です(・∀・)
千早1丁目E様邸、基礎配筋検査を行いました!
この配筋検査はまず社内で検査を行い、
その後にJIO(日本住宅保証検査機構)の検査を受けます。
設計図面と照らし合わせ、鉄筋の径やピッチ(間隔)、結束状況などを確認します!
コンクリートを打設すると見えなくなる部分なので、配筋検査を通して細かくチェックを入れ、
写真を撮り、工事写真として保存します(゚Д゚)ノ
給排水・ガス設備配管の施工を行います。
これらの配管は基礎内から外部へと通るため、基礎工事完了後には施工できなくなります。
あらかじめ配管を通しておくことで、上棟後の大工工事中や仕上げの工程で
各工事を行うことができます(`・ω・´)
最後に職人さんが施工風景を!!
鉄筋が交差する部分に結束線を通し、ハッカーと呼ばれる道具を使います。
静止画では分かりづらいですが、かなり高速ですヽ(´Д`;)
何度か撮ったのですが、ブレブレになり、結局止まってもらいました(´・ω・`)
この配筋検査後に、土間の打設を行いました!
次は立上りコンクリートの打設を行い、しばらく養生期間を設けます。
基礎工事が完了すると、給排水設備工事の外部先行配管を行います。
またブログアップしますね~(゚Д゚)ノ
:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜
福岡の新築一戸建てのことなら『九州八重洲』へお任せください!
戸建て・マンションのリフォーム、リノベーションも請け賜ります!
皆様のお問合せをお待ちしております!!
:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜